下水道の仕組み
知ってる?下水道のこと
私たちが普段生活で使った水が、下水へ流された後どうなるか知っていますか?
家庭のトイレやキッチン、お風呂で使った水や、工場・店舗から出る水は、道路の下に埋められている下水道に流されます。下水道に流された汚水は、下水処理場に運ばれ、きれいになって川や海へ放流され再び私たちの生活で使われます。
下水道は、私たちの生活環境や地球環境を良くするために、目には見えないところで重要な役割を果たしているのです。

下水道の役割って?

地域の衛生環境が良くなる

汚水を速やかに流してくれるので、街が清潔に保たれ、ハエや蚊などの害虫の発生も防ぐことができます。また、くみ取り式トイレがなくなり、衛生的な水洗トイレが使えます。
地域の衛生環境が良くなる

浸水被害がなくなる

市街地に降った雨を速やかに排除し、道路の水没や浸水被害を防ぎます。
浸水被害がなくなる

川や海がきれいになる

下水道を通った汚水は、下水処理場できれいに処理されてから、川や海に戻されます。
川や海がきれいになる

リサイクル社会に貢献

下水処理の過程で発生するエネルギーの省エネ化を推進したり、処理された下水汚泥を再生水やコンポスト肥料などとして再利用することで、リサイクル社会に貢献しています。
リサイクル社会に貢献

下水処理の仕組み

下水処理の仕組み
1.最初沈殿池:送られてきた下水をゆっくり流して、細かいゴミや砂などの汚れを沈めて取り除きます。
2.反応槽:汚水に微生物を混ぜ込んだ後、空気を吹き込むことで微生物の力を活性化させ、汚れを分解します。
3.最終沈殿池:反応槽からでた混合水をゆっくり流しながら、汚泥を沈殿させ上澄水と分離します。
4.塩素混和池:分離された上澄水は、次亜塩素酸ナトリウムなどで消毒されきれいな処理水として川や海へ放流されます。
5.重力濃縮機:最初沈殿池から出た汚泥を、一旦ためて沈殿させ、さらに濃縮された汚泥にします。
6.ベルト濃縮機:最初沈殿池から出た汚泥の水分を濃縮機で切り、濃縮された汚泥にします。
7.常圧浮上装置:最終沈殿池から出た余剰汚泥に薬品を添加し撹拌することで、水分から汚泥を浮上させます。
8.汚泥受槽:各濃縮機から送られてくる濃縮汚泥をここに集め、撹拌して濃合汚泥にします。
9.脱水機:汚泥を絞り、水分を減らして固形にします。最終的に処理された固形の汚泥は、脱水ケーキと呼ばれます。
10.脱水ケーキホッパー:脱水ケーキとなった汚泥は、一定量になるまで脱水ケーキホッパーに溜め込まれます。
11.運搬:脱水ケーキホッパーからトラックに積み込まれ、場外へ搬出された後は、コンポスト肥料などとして再利用されています。

※5~11までがティーアールジー管理での業務となります。

下水道のことを知ってもらうために

多々良川浄化センターでは、下水道や水の大切さなどに対してより知っていただけるよう、さまざまな取り組みを行っています。

見学

小学校の社会科見学をはじめ、一般の方々の見学も受け付けております。要予約となっております。
見学

下水道展イベント開催

9月10日の「下水道の日」にちなんで、毎年下水道展のイベントを開催しています。施設見学から、お子さま向けの出店イベントまで、多くの方々に楽しみながら、下水道への理解を深めていただいています。
下水道展イベント開催

出張講座

ご予約いただくと、浄化センターの職員が皆様の元へ出向き、下水道の仕組みなどについてお話しいたします。
出張講座

地域美化活動

浄化センター周辺の清掃活動などの地域美化活動を行い、水環境の保全だけでなく社会環境への貢献に取り組んでいます。
地域美化活動